GCP VPC
グローバルリソース→特定のリージョン、ゾーンに関連づけられるわけじゃない
hiroki.iconsubnetがAWSでいうVPCで10.0.0.0/24と172.16.0.0/24とかが一つのvpc(network)に一緒になれる。勿論通信もできる。
概要
networkは全リージョン包括
サブネットはリージョン毎→リージョンリソース
リージョン間の通信もインターネットに出ない
プライベートな接続
awsとの違い
ルートはサブネット単位ではなくネットワーク単位で設定する
インターネットゲートウェイはサブネット単位で設定できる
hiroki.iconサブネットがリージョンリソースであることを考えるとサブネット毎にインターネットゲートウェイがあるのも自然な感じはする
awsでのプライベートサブネットをやりたい場合
プライベートにしたいインスタンスにタグをつけて、優先度の高いnat宛の外部向けのルートを設定しておく
プライベートにしたいインスタンスにはグローバルipを割り当てない
ファイアーウォールやルーティングはVMのネットワークタグを用いて特定でアタッチできる
セカンダリcidrについて